弁理士講座同好会2018.vol.45 弁理士試験 予備校選びのコツ
新年度‼ 弁理士試験を受けよう‼
・新しいことに挑戦したくなり、モチベーションも高まる4月にはぜひ弁理士試験を!!
・「1人で闇雲に」では危険な弁理士試験では、”道筋”を示してくれる予備校が重要
・弁理士試験を受ける上で不可欠な予備校を選ぶ際のポイントは3つ
予備校選びのポイント①「基礎パック」の充実度
・「基礎パック」には合格に必要な要素が詰まっている
・最終的に自分で演習する時間が増えてくるので、自分が1人で勉強できるための教材が揃っているかが重要
・できるだけ早く回せるかや先取りできるかも重要
予備校選びのポイント②論文試験の対策ができるか
・ある程度自分で進められる短答試験とは異なり、論文試験で独学で合格レベルに達するのはなかなか難しい
・後に1人で進められるかの視点から、論文の書き方を一から理解できるようになるものを選ぶのが重要
予備校選びのポイント③料金
・勉強を進めていくうちに苦手な部分が見つかり別途講座を取る選択肢もある
・最初は”上手く”お金をかけた上で、さらに自分に必要なものにお金をかけていく
次回:『短答式試験 直前ミニ講座‼』