原価計算について
・機械的に解かない
原価計算は、一問一問を解くのにとても時間がかかります。
だからといって機械的に計算をするのではなく、一問ごとによく考えて納得することが重要です。
・先入観をもたない
先入観をもって問題にとりかかると、あとで誤りに気づいたときに方向修正が難しくなります。 練習段階では、なぜこういう先入観が働いてしまったのか、必ず振り返るようにしてください。 テーマごとの論点をパターン化する試験ではテーマごとに出題されます。それに対し、どんな論点があり、どういう計算方法をとるのかといったパターンを覚えていきましょう。
管理会計について
理論問題は、5つの選択肢の中から正しいもの、あるいは間違っているものを2つ選べという出題形式で出されます。
時間に追われる管理会計では理論問題が稼ぎどころですので、ミスってはいけない問題をきちんと正確にすることが重要です。
きちんと勉強しているからこそ、悩まずに捨てられる問題もあります。
中途半端に悩んで時間をロスすべきではありません。