令和3年度の賃貸不動産経営管理士試験は11月21日(日)に行われます。
では、試験会場はどこなのでしょうか?
自宅の近くで行うのか、遠くまで行かなければいけないのか不安だと思います。
そこで今回は、過去に行われた賃貸不動産経営管理士試験の会場を紹介するとともに、どんな会場で行われるかについて説明させて頂きます。
目次
1. 令和3年度賃貸不動産経営管理士試験 試験会場
令和3年度賃貸不動産経営管理士試験の試験会場は全国25地域で行われます。
試験会場
◎北海道、東北:北海道、岩手、宮城
◎関東:群馬、茨城、埼玉、千葉、東京、神奈川
◎中部:新潟、石川、長野、静岡、愛知
◎近畿:京都、大阪、兵庫
◎中国:岡山、広島
◎四国:香川、愛媛、島根
◎九州:福岡、熊本、沖縄
北は札幌から南は沖縄まで、全国津々浦々で行われます。
ここで気をつけなければならないのは、地域が明らかになっているだけで具体的な会場についてはまだ明白ではないという点です。
つまり、試験会場は受験票が届くまでわからないという状況なのです。
では、どういったところで試験が行われるのかは気になるものですよね。
大学? 専門学校? はたまた、空会議室?
次に会場はどんな場所だったのかをご紹介します。
2. 過去の賃貸不動産経営管理士試験の会場はどんな所だった?
上記でも示したように、令和3年度試験については本試験の近くになるまで試験会場は分からないという状況です。
しかし過去の試験会場からある程度のものは予想出来ます。
すでに行われた平成29年度賃貸不動産経営管理士試験の試験会場を見てみましょう。
試験を行う地域が変更されたり、4年前の試験なので試験会場が変更される可能性は大きいですが、どんな会場で試験を行うのか知っておくことで試験当日の想像をしやすくなりますので簡単に目を通すことをおすすめします。
平成29年度賃貸不動産経営管理士試験の試験会場は11地域でした。
そして、会場の数は36でした。
地域
|
試験会場
|
---|---|
札幌
|
・北海道自治労会館
(北海道札幌市北区北6条西7丁目) |
仙台
|
・TKPガーデンシティ仙台
(宮城県仙台市青葉区中央1-3-1) ・TKP仙台東口ビジネスセンター (宮城県仙台市宮城野区榴岡1丁目6-30 ディーグランツ仙台ビル 2F・3F) ・北杜学園 中央校舎本館 (宮城県仙台市青葉区中央4-7-20) |
東京
|
・東京海洋大学 品川キャンパス
(東京都港区港南4-5-7) ・東京総合美容専門学校 (東京都豊島区南池袋2丁目8-7) ・早稲田大学 早稲田キャンパス (東京都新宿区西早稲田1-6-1) ・TKP市ヶ谷カンファレンスセンター (東京都新宿区市谷八幡町8) ・TKP東京駅日本橋カンファレンスセンター (東京都中央区八重洲1丁目2-16) ・ベルサール高田馬場 (東京都新宿区大久保3丁目8-2 住友不動産新宿ガーデンタワー B2) ・ベルサール汐留 (東京都中央区銀座8丁目21-1 住友不動産汐留浜離宮ビル B1F・1F・2F) ・ベルサール神田 (東京都千代田区神田美土代町7) |
横浜
|
・パシフィコ横浜 アネックスホール
(神奈川県横浜市西区みなとみらい1丁目1) ・アーツカレッジヨコハマ (神奈川県横浜市西区浅間町2丁目105-8) ・TKPガーデンシティ横浜 (神奈川県横浜市神奈川区金港町3-1 神奈川コンカード横浜 2F) ・TKP横浜ビジネスセンター (神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町3丁目30-8 SYビル) ・TKP横浜駅西口カンファレンスセンター (神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町2丁目24-1 横浜谷川ビルディングANNEX B2F) |
金沢
|
・金沢医療技術専門学校
(石川県金沢市堀川新町7-1) ・TKP金沢カンファレンスセンター (石川県金沢市上堤町1-33 アパ金沢ビル 6F/7F/8F/9F) |
名古屋
|
・imyホール・会議室
(愛知県名古屋市葵3丁目7−14 1F) ・TKPガーデンシティPREMIUM 名駅西口 (愛知県名古屋市中村区則武1-6-3 ベルヴュオフィス名古屋) ・TKP名駅桜通口カンファレンスセンター (愛知県名古屋市中村区名駅3丁目13-5 名古屋ダイヤビル3号館 3F/4F) ・TKPガーデンシティPREMIUM 名古屋新幹線口 (愛知県名古屋市中村区椿町1-16 井門名古屋ビル) |
大阪
|
・大阪アカデミア
(大阪府大阪市住之江区南港北1丁目3-5) ・TKP大阪駅前カンファレンスセンター (大阪府大阪市北区曽根崎新地1-4-20 桜橋IMビル 11F/14F/15F) ・TKP大阪堺筋本町カンファレンスセンター (大阪府大阪市中央区南本町2-1-8 創建本町ビル 3F/7F/8F) ・大阪商業大学 5号館 (大阪府東大阪市御厨栄町4丁目1-10) |
広島
|
・TKPガーデンシティPREMIUM 広島駅前
(広島県広島市南区大須賀町13-9 ベルヴュオフィス広島) |
高松
|
・JRホテルクレメント高松
(香川県高松市浜ノ町1-1) ・高松テルサ (香川県高松市屋島西町2366-1) |
福岡
|
・南近代ビル
(福岡県福岡市博多区博多駅南4丁目2-10) ・TKPガーデンシティ博多アネックス (福岡県福岡市博多区 博多駅前4丁目11-18 ホテルサンライン福岡博多駅前) ・代々木ゼミナール福岡校 (福岡県福岡市博多区博多駅前4丁目2-25) ・天神チクモクビル (福岡県福岡市中央区 天神32丁目10-27) |
沖縄
|
・健康文化村 カルチャーリゾート フェストーネ
(沖縄県 宜野湾市真志喜3丁目28-1) ・専修学校インターナショナルリゾートカレッジ (沖縄県那覇市金城5丁目8-6) |
上記はあくまで平成29年の試験会場の話ですので、今年については受験票が届いたときに明らかになるという点は気をつけなければなりません。
3. 試験会場が決まったら何をすればよい?
上記の説明で、賃貸不動産経営管理士試験会場がだいたいどのような地域・場所で行われるのか、について理解していただけたと思います。
本試験が11月であるのに対して、受験票が届くのが10月下旬ということは、具体的な試験会場が分かるのは意外と試験直前です。
ですから、試験直前になって慌てないためにも試験会場が決まったら何をする必要があるのかをしっかり把握しておくことが必要です。
(1)前日の滞在場所を決める
試験会場が決まったら、まずすべきなのが前日の滞在場所を決めることです。
もし、自宅から試験会場へ向かう場合には良いのですが、必ずしも自宅から行くことができる範囲内に試験会場があるとは限りません。
その場合には、ホテル等を予約しなければならないのです。
特に、本試験の日には多くの受験生が試験会場近くのホテルを予約することが想定されますからなるべく早く動くことが大切です。
(2)試験会場までの行き方を調べる
当日にどこから試験会場へ向かうか決まったら、次はどのような手段で試験会場へ行くか確認する必要があります。
電車・バス等の公共交通機関を使うにせよ、車で行くにせよ、徒歩で行くにせよ、試験会場までどれくらいの時間がかかるのかを決めておくとよいのです。
特に、試験当日は試験会場の周りはそれなりに混雑することが想定されますから、電車・バスが遅延したり交通渋滞が起こったりするという事態は容易に想像できます。
試験日近くになったら、一度試験会場まで行ってみて確認するというのも1つの方法かもしれません。
(3)勉強できる場所を試験会場近くで探す
必ずすべきというものではないのですが、やっておくというよいこととして、試験当日の朝に勉強できるカフェや喫茶店といった勉強できる場所を探しておくというものがあります。
人によってはしっかり睡眠時間をとりたい方もいるかもしれませんが、試験当日は朝早く起きてなるべく頭をすっきりさせるとよいです。
とはいうものの、ただ早く起きても手持無沙汰になってしまうでしょう。
そこで、試験時間より2~3時間早く現地入りして、試験会場近くのカフェ・喫茶店で勉強することがオススメです。
試験勉強の最終確認ができることはもちろん、心理的な余裕や緊張の緩和もできて落ち着いて試験に入ることができます。
試験前の勉強や独学で勉強するにはどうすればいいか気になる方はこちらの記事もオススメです。
4. まとめ
今回は、賃貸不動産経営管理士の試験会場についてお話ししてきました。
試験会場が決まるのが試験直前でもそれをストレスの要因としないようにするためにもしっかり準備しておきましょう!