逆算合格術とはWHAT IS THE METHOD
資格スクエアの社労士講座は、講義動画、テキスト、レジュメ、まとめノート、問題演習、模試などの学習に必要なツールがすべてパソコンやスマートフォン1台で完結する完全オンライン講座です。
資格スクエアでは、合格者の勉強法を脳科学の観点から分析し、今まで3日坊主でなかなか継続することができなかった人でも、独学で、効率よく、最短期間で合格するための学習環境・システムをご提供しております。
逆算思考合格術の特徴
短期合格を狙う
超効率的カリキュラム
重要ではない分野はばっさり割愛し、重点分野は繰り返し学習して確実に合格点を取るというコンセプトとなっています。
学習スケジューリング機能
学習計画の進捗確認をしていただくことにより、合格までのロードマップを意識して本試験までのモチベーション維持が可能です。
AIを活用したアウトプット学習
脳科学に基づいた問題演習機能(脳科学ラーニング)が、ユーザーの理解度に応じた復習すべき問題を自動的にピックアップする問題演習アプリや、日本初のAIによる出題予測「未来問」模試を用意。
オンライン学習で予備試験突破するなら
資格スクエアの
逆算思考合格術
受講するか悩んでいる方は
お気軽にご相談ください
資格スクエアの社労士講座は、比較イメージ調査(※)により「コストパフォーマンスが良い」「短期合格につながる」と思う資格試験のオンライン学習サービスNo.1を獲得!
※「資格試験のオンライン学習サービス」を対象にしたサイト比較イメージ調査
合格者の声
VOICES
令和元年
社労士試験合格川木元博 様
各予備校の資料にも目を通しましたが、資格スクエアの体験講義を視聴し「この授業なら何時間でも聞けそう」と感じ申し込みをしました。
重要な箇所の説明に入る際には先生が「押さえてください」と言ってくれるので、それをメモするだけでメリハリのある教材に仕上がりました。自身で読み直す際これが大きな意味を持ちます。
令和元年
社労士試験合格四橋壌 様
1コマあたりの講義が最大で1時間半程度で構成されていたので、1.5倍速で講義を聴くことで通勤時間内に1コマの授業を聞き終わることができたのが時間的なコストを抑えるのにつながりました。
また、先生の講義に受講生を飽きさせない工夫が散りばめられていていたため、楽しく勉強することができました。
ランキング形式で送られてくるレポートの上位10%に入ることをモチベーションにして、共に学習する仲間と切磋琢磨していくことで学習する意欲が高まりました。
質問回数は無制限
資格スクエアでは、講義を見ながら、また、問題を解きながら、分からない点があればすぐに質問できます。視聴期間中であれば、質問の回数に制限はありませんので、分からない点があれば、その都度質問してください。
定期的なフォローアップ
資格スクエアでは、厳正な基準により合格したコンサルタントが、毎月フォローアップすることにより、学習計画の進捗確認、具体的な学習指導を行い、受験生の皆様の学習を支えるため、学習継続に不安もつ必要はありません。
合格後も安心のサポート
予備試験論文式に合格した方には、その後に待ち構える予備試験口述式試験対策・口述模試を無料でご受講いただくことができます。逆算プレミアム・逆算プラン・独学プランで合格された場合には、資格スクエア所定の司法試験講座も無料でご利用いただくことができます。資格スクエアでは司法試験合格まで一気に駆け上ることができます。
オンライン学習で予備試験突破するなら
資格スクエアの
逆算思考合格術
受講するか悩んでいる方は
お気軽にご相談ください
資格スクエアは、従来の通学型予備校とも、他の通信・オンライン予備校とも全く異なる新しい講座です。
資格スクエア | 通信・オンライン予備校 | 大手通学生予備校 | |
---|---|---|---|
受講方法 | オンライン受講 (自学自習を最大限支援) |
オンライン受講 or DVD (講義を聞くのが中心) |
通学して受講 (講義を聞くのが中心) |
質問回数 | 30回/月 | 数回のみ | 無制限 |
費用 | 59,800円〜(税込) | 80,000円 〜200,000円 |
280,000円 〜360,000円 |
合格パック ベースプラン価格重視の方に おすすめ 59,800円 (税抜) |
合格パック フルプラン内容重視の方に おすすめ 74,800円 (税抜) |
|
---|---|---|
教材 | ![]() |
![]() |
入門講座 | ![]() |
![]() |
基礎講座 | ![]() |
![]() |
選択式過去問対策講座 | ![]() |
![]() |
直前対策講座 | ![]() |
|
質問 | ![]() |
![]() |
配信スケジュール | 配信スケジュールはこちらをクリック | |
お支払い方法 |
銀行振込・クレジット(一括・分割)・口座振替※クレジットで分割払いをご希望の場合、カード会社毎に分割可能回数が異なりますので、 |
|
キャンペーン |
今月末までにご決済いただけた場合、講義動画の音声をダウンロードできる音声ダウンロードのオプション(3万円相当)を無料プレゼント! |
セット内容
SET DETAIL
講座
入門講座
初学者の方が、社労士試験の全体概要を理解するためのインプット講座です。10科目全25回約10時間程度です。
基礎講座
初学者、学習経験者、いずれの方々にも対応でき、学習のメインとなる科目別基礎固めするためのインプット講座です。
1講義ほぼ30分以内で、245回約100時間程度です。
選択式過去問対策講座
選択式ならではの問題の特徴・傾向を織り交ぜながら、過去問をベースに時間の使い方・読解力を鍛えながら、解き方・攻略方法に焦点をあてて解説します。
合計約6時間
ウェブ問題集
過去問5年分の問題を用意し、「もちろん○」「たぶん○」「たぶん×」「もちろん×」の四択から解答することで、脳科学に基づいた問題演習機能(脳科学ラーニング)が、ユーザーの理解度に応じた復習すべき問題を自動的にピックアップ。
科目別問題演習
複数回の講義の理解度をまとめてチェック。
出題形式はテストでも実際に問われる、正しい組み合わせを選択肢から選ぶ読解問題形式。
模試
解答解説だけでなく、解説講義もありますので、講師による押さえておかなければポイントもわかります。
択一式についてはAIが過去問を分析した未来問形式なので、頻出分野もきっちりカバー。
オプション
重要事項確認講座
主要7科目(労基、労災、雇用、徴収、健保、国年、厚年)の中で出題が予想される重要事項に的を絞り、本試験において応用レベルにも対応し、確実に得点するための押さえこみを行います。
改正法対策講座
当該受験年度の法改正の中から出題範囲となる部分で、テキストに反映されていない改正事項を解説します。
(改正科目:労基・労災・雇用・徴収・労一・健保・国年・厚年・社一)
一般常識対策講座
労働経済、雇用・失業の動向など、社労士として働くために必要な一般常識を網羅。
この講座では、労働経済(白書)・社会保険の沿革を中心に解説します。
横断整理講座
直前期のスキマ時間を有効活用して、知識をブラッシュアップするために、周辺知識を解説しつつ、頻出分野を6つのパートに分け科目間横断的に整理した講座です。
資格スクエアの講座は受講者の方から非常に高い満足度評価を頂いています。熟年のプロ講師が織りなす緻密な講義は、業界内でも高い評価を獲得し、受験生の方の合格をサポートしています。
田口 愼哉
わずか4ヵ月の学習期間で一発合格を果たしたノウハウと、20年に渡り社労士受験の最前線で受験指導を行ってきた経験に基づき、「出るところ」を意識したメリハリのある講義を展開しています。
特に具体例を用い理由付けを加え、講師に最も要求される「わかりやすさ」を常に重視しており、今まで多くの合格者を生み出してきました。
高橋 宏治
独立開業当初から現在まで並行して、大手資格試験予備校にて受験指導を行い、多くの合格者を輩出しています。
社労士の他に、行政書士、特定社会保険労務士試験に合格したトリプルライセンスの持ち主。
つねに受講生目線で指導にあたる姿勢と、関西出身のユーモア溢れる講義で幅広い支持を得ています。