行政書士
「なりたい」で終わらせない
ゼロから始める行政書士試験
こんなにも生徒思いな講師は他にいません!
R.I様(10代)
森Tのおかげで、どうしても理解できなかった民法の苦手論点を克服できました!
喜瀨様(40代)
森Tになら人生をかけられると思いました
「合格できる」と自信を持てました!
OBATA様(30代)
講義中の応援メッセージが
学習意欲の維持に繋がりました!
いく様(60代)
森Tの経験を信じて
学習をやり切り合格できました!
T.T様(40代)
最終講義の森Tのエールが
合格へのひと踏ん張りになりました!
A.T様(30代)
独学ではたどり着けなかったかもしれない合格を、森Tと掴むことができました!
nk様(40代)
勉強がとにかく楽しかったです
森Tを信じ、手を広げず合格できました!
mn様(40代)
森Tの言うように実践したら
その先に、行政書士試験合格がありました!
新井様(20代)
独特の語呂合わせや、森T劇場も面白く
記憶に残りやすかったです!
R・O様(30代)
※令和4年度試験合格者の声。その他多数の合格者を輩出
合格体験記はこちら>>
それが「森Tの1年合格講座」です
1年をかけて
幅広いテーマを
”じっくり”学びたい!
これまでの学習を活かして
“次こそリベンジ”
したい!
インプットとアウトプット
“どちらも充実”
させたい!
令和6年度試験に
"何が何でも"
合格したい!
学習スケジュール
合格率2.89%の行政書士試験(平成15年度)に学習期間3ヵ月で1発合格。受講生からは「森T」の愛称で親しまれる。
行政書士として行政書士事務所の代表を務めながら、大学受験指導塾での講師経験を活かし、大手行政書士受験指導校で指導を開始。
20年の講師歴の中で磨き上げた、"固い"法律を、具体例を交えて"やわらかく"説明する劇場型の講義スタイルで、毎年多くの合格者を輩出している。
受験生から「難しい論点がみるみるわかるようになる」「目からうろこ」「森Tで良かった」と絶賛される、まさに"合格のスペシャリスト"。
森 広志 講師(森T)
「生まれ変わったら、法律家になりたいな」ずっとそう思ってきました。しかし、森先生のご講義に出会って「今、法律家を目指そう」、そう決意しました。
時間が無い受験生にとって嬉しい、“今年出る論点”をピタリと透視してくれる分析力と、膨大な範囲をバッサリカットして提示してくれる勇気!
法律を分かりやすく、思い出しやすいようにイメージを湧かせやすく講義をして下さるので、毎回の拝聴、拝読が楽しみになり、勉強が苦にならず継続したいと思える、そんな素敵な先生。
具体例を出して条文を教えてくださるので、イメージがわき、知らないうちに、まるで以前からその条文を知っていたように文章が頭の中に入ってきます。そして、ずっと記憶に残ります。
↑森講師(森T)をより良く知るには
X(Twitter)アカウントをチェック!
"固い"法律を"やわらかく"
森講師(森T)の講義スタイルがまるわかりなミニ講義を公開!
思わず「なるほど!」となる森Tの解説、今すぐチェック↓↓
※無料講義体験では、より多くのサンプル講義を無料でご覧いただけます
手元を映しながら”一緒に学習”
オンライン用に研究されたスタイル
講師の手元を映しながら、一緒にテキストやレジュメにマーカー引きや書き込みを行っていく「ライブ風スタイル」。
30分の講義があっという間に感じられる、オンライン講義に特化した講義形式です。
※講義画像はイメージです
抽象的な法律は
“具体例を交えて” ”やわらかく”攻略
行政手続法の「審査基準」では、実際の手引書を映したり、「不利益処分」では実際の聴聞通知書を映したり…。
抽象的・概念的になりやすい法律を具体例を交え、イメージを掴みながら”やわらかく”学んでいきます。
3つの画面構成を駆使
分かりやすく、講義に飽きない
「①森T全画面」「②手元のテキスト投射」「③スライド資料投射」の3種類の画面構成を、講義内容に応じて機動的に使い分け。
内容が伝わりやすく、飽きない講義を追求しました。
ポイント1
講義の視聴データを基に、特定講義の視聴後に学習内容に関連する過去問をメールで出題。
インプットは、すぐにアウトプットして定着させましょう。
サンプルテストはこちら
ポイント2
「基礎力完成講義→過去問攻略講義」のセッションを科目ごとに行う、イン/アウト直結型の講義進行。
名付けて「イン→アウトセッション」が、学習効率を大幅に高めます。
ポイント3
初学者向けの「科目別入門講義」、知識習得の「基礎力完成講義」、直前対策の「直前総仕上げ講義」と、3段階のインプット。
ステップアップ・万全のインプットで試験に臨みましょう!
持ち運びや書き込み等、
約1年間ガシガシ使い倒していただけるよう
テキストにもこだわりました!
※掲載画像のうち、時事問題用テキスト(ニュース検定テキスト及び問題集)は、最新版が発行される24年3月以降に別送いたします。
テキスト3つの特長を見る
ポイントは”主張しすぎない”
フルカラー
フルカラーでありながら、マーカー引きやメモ書きをしっかり目立たせることができる”主張しすぎない”色味を追求。メモ欄も広くとりました。
どんどん書き込み・マーカー引きをしていただき、テキストを「自分用」にアレンジしていってください!
図やイラストが豊富で
各テーマの要点を押さえやすい
スライド形式でまとまったテキストは、図やイラストが豊富。
スライド1枚ごとの要点を掴みやすく、効率学習にも繋がります。
過去問集は
”受験生が選ぶ”レイアウト
17年分の過去問を厳選・テーマ別に収録した「過去問集」は、Twitterによる受験生アンケート等を基に「見開きの左側に問題文、右側に解答と解説」が来るレイアウトに。
受験生が選ぶ、使い勝手の良さを取り入れました。
マイページから利用できる、法令択一の過去問を問題をテーマ別・肢別に収録した「法令択一クエスト」により
法令科目単位・テーマ単位で、効率よく過去問を回すことができます!
法令択一クエストの特長を見る
17年分 約2,600肢を
どんどん回せる
平成18年~令和4年度試験までの、計17年分・約2,600肢の法令択一問題をテーマ別に収録。WEB形式でどんどん回していただけます。
※無料版は過去5年分を利用可能
「〇」「✕」「?」
三択で解答可能
〇/✕だけでなく、"分からない"の「?」での解答も可能。2周目以降、ご自身で解くべき問題の絞り込みに効果を発揮します。
正答の理由までチェック
本質的な学びを追求
単に肢の正誤を問うだけでなく、正解した肢の「正答理由が解説と合っているか否か」もチェック可能。勘やまぐれ当たりではない、本質的な学びを追求します。
講座価格 |
テキストありプラン 15万円(税込165,000円) |
---|---|
特典 |
<先行お申込特典>
![]()
|
講師 | 森 広志 |
アップロード状況 |
科目別入門講義 基礎力完成講義 |
講座 |
全230時間程度を予定 科目別入門講義 基礎力完成講義 過去問攻略講義 記述式攻略講義 直前総仕上げ講義 (試験改正対応講義) |
教材 | <テキストありプラン> ・オリジナルインプットテキスト 全5冊 ・オリジナルインプットテキスト デジタル版(PDF) ・オリジナル過去問集 全3冊 ・オリジナル過去問集 デジタル版(PDF) ・一般知識用テキスト ・模試(1回分) <テキストなしプラン> ・オリジナルインプットテキスト デジタル版(PDF) ・オリジナル過去問集 デジタル版(PDF) ・一般知識用テキスト ・模試(1回分) ※テキストなしプランの場合でも、一般知識対策で使用するテキストはお送りします |
Web機能 | 法令択一クエスト 17年分のテーマ別/肢別過去問をWeb上で解ける |
視聴期限 | 2024年11月末まで(令和6年度行政書士試験 実施月の末日まで) |
フォローアップ |
月1回、ZOOMによる森Tとの相談会を実施(多人数形式、アーカイブ動画あり) |
質問機能 |
・「ワンクリック質問機能」搭載 ![]() ・「みんなの質問機能」搭載 ![]() |
お支払い方法 | 銀行振り込み、カード、コンビニ決済ほか |
販売開始 | 好評販売中 |
開講日 | 開講しました ※基礎力完成講義は11/29(水)からスタート予定。それまでは科目別入門講義を全講義ご視聴いただけます。詳細なアップロード予定日は講義アップロード/テキスト発送予定表をご確認ください。 |
合格特典 | 合格お祝い金:1万円をプレゼント! ※お祝い金は令和6年度試験合格者が対象となります。また合格体験記へのご協力など一定条件を満たす必要がございます |
備考 | 23年度版「森Tの1年合格講座」HPは、こちらをご覧ください |
文章理解の対策講義は含まれますか?
はい、含まれます。
特典や割引はありますか?
通年利用可能な特典・割引等に関しましては、「特典・割引」ページにまとめておりますのでご参照ください。
講義一本あたりの時間はどれくらいですか?
一本当たり「~約30分」となります。
なお、基礎力完成講義では「1講義30分」という画一的な切り方ではなく、テーマの終了と講義の終了がイコールになるようにし、テーマが30分以上になる場合は、30分程度を上限に講義を分けるようにしています。
(テーマAが20分の場合:講義時間は20分 テーマAが50分の場合:30分の講義と、20分の講義の2本)
そのため、取り扱うテーマによって講義時間はバラツキがございますが、一本当たりの講義時間は上限30分程度とお考え下さい。
<ご参考>
・「1講義30分」と画一的に決めた場合:
1講義に、テーマA(15分)とテーマB(10分)とテーマC(本来は20分)の途中までが含まれる形となり、あとあと講義を見返すときに不便
・テーマの終了と講義の終了をそろえた場合(本講座): テーマA(15分)とテーマB(10分)とテーマC(20分)の3講義で展開。講義時間はバラツキがあるものの、テーマで分かれているので振り返りやすい
質問機能はどのように使用できますか?
ワンクリック質問およびみんなの質問機能をご利用いただけます。「質問機能なしプラン」の方は、みんなの質問機能のみとなります。
<ご参考>
ワンクリック質問機能:講義内容における不明点などを、講義画面下の「質問する」ボタンからいつでも質問できる機能です。
みんなの質問機能:講義画面内「みんなの質問」ボタンから、他の受講生がした質問と回答をチェックすることが可能です。
<ご注意点>
・いただいたご質問には、講師または有資格のメンバーがお答えいたします。
・ご質問可能なのは、講義およびテキストに該当する内容のみとなります。
(講義やテキストの内容を基に、架空の場面を想定してされた質問等に関しましても、正確なご回答が出来かねますためお答えいたしません)
・1回のご質問につき、一つのご質問にお答えいたします。1回で複数のご質問をいただいた場合、お答えしかねる場合がございます。
・時事問題に関するご質問は受け付けておりません。
音声ダウンロードオプションはありますか?
有料オプションとして1.1万円(税込)でご購入いただけます。特典として無料付与させていただく場合もございますので、特典・割引情報等もご確認ください。
この講座の他に購入すべきものはありますか?
六法はご自分に合ったものをお買い求めください。判例六法ではない通常の六法からお選びいただくのがお勧めです。
学習時間はどれくらい取ればよいですか?
多いに越したことはございませんが、まずは週18~20時間を目安にお考えいただければと存じます。
本講座では、毎週(水曜日)に6~7時間分程度の講義が順次アップされていきます。「講義視聴時間+復習を講義視聴の2倍かける」という概算で、18~20時間という考え方になります。