受講生 合格体験記

「始めなければ何も変わらない」
森Tを信じ、合格の夢を見事叶える

T.M 様

  • 年齢

    50代

  • 職業

    パート

  • 受験回数

    3回(1回目は10年前。資格スクエアでは1回)

  • 主な受講講座

    森Tの4ヵ月合格講座

「固い法律を柔らかく」サービス精神あふれる熱い講義

行政書士試験合格、おめでとうございます。試験合格を目指した理由について、教えてください。

「人生このままで終わりたくない」と思うようになり、「勉強して資格を取ろう!」と考え、10年前に挑戦して挫折してしまった行政書士しかないと思い立ったからです。
10年前に「私には無理だ」と諦めたので不安だらけでしたが、「始めなければ何も変わらない」そう思いました。

資格スクエア講座をお選びいただいた理由を、教えてください。

森Tが講師だから。それにつきます。
選んだ理由は森Tの存在ですが、受講中のスタッフのフォローは親切でしたし、熱意を感じました。

講師の森T(森 広志 講師)について、ぜひご感想をお願いします。

「固い法律を柔らかく」教えてくれるサービス精神と、愛にあふれた熱い講師だと思います。
「熱い」けれど「優しいしお茶目」。

「森T語呂合わせ」にみられるように、どうしたら受験生の記憶に残るかをいつも考えてくれています。
そして、森Tが「今年はおやすみ」と言った論点は本当に出ないです。

「森Tの予想が一番当たる!」確信して学習を継続

1週間の平均学習時間について、教えてください。

9月以降は講義視聴を含めて30時間くらいだったでしょうか。それまでは講義視聴プラス数時間程度しか取れませんでした。
講義がスタートする6月末までは、パートで時間を取られて、夕方帰宅したら家事で夫が寝るまで学習に入れず、4月中旬からは急に親の介護生活になり、はっきり言って勉強時間ほとんどゼロでした。

学習モチベーションには変化はありましたか?また下がってしまった時の対処法について教えてください。

学習時間が取れなくて焦ってイライラしたことは多々あるけれど、特に大きくモチベーションが下がったことはありません。「合格したい!」という気持ちしかなかったので、モチベーションが下がることは無かったです。

直前期はひとりで家にこもっていたので、森TのYouTube動画やTwitterが気分転換になりました。フォローアップzoomも、みんなも頑張っている雰囲気が刺激になって楽しみでした。
学習時間が続くときは、森Tのアドバイスにあった「30分で5分休憩」ペースでやっていました。

↑毎月実施するフォローアップは、その時々の学習方法の見直しのほか
学習の刺激剤としても効果的

勉強開始の頃と試験直前期で、勉強法や考え方に変化はありましたか?

考え方の変化といえば集中度の違いくらいかと思います。

最初はとにかく講義動画を観て、できれば過去問を解く。
直前期は予想問題をやる方向でしたので、各予備校の模試で出たところをテキストで確認して印をつけたり、市販の予想問題集をやって間違えたところのテキストを見たりしました。

学習に集中できたのが9月2日以降だったので、普通の問題集をやる時間の余裕がなくて、アウトプット講義で解いた問題以外だと市販の予想問題集を3冊こなしました。

やらなければよかった勉強法・やらなくてよかった勉強などはありますか?

六法を2冊使ってしまったこと。それから基本的に時間がなかったので、やる必要がないようなことをやっている余裕はなかったのですが、直前期に焦っていて、YouTubeの各予備校の予想動画を観たことです。
講師ごとに予想が違うから「結局どこ?」となりますし、結局森T講義が一番当たっています。森Tがやったところからしか出ないと言っても過言ではないと思います。法定地上権は本当に出なかったです。

学習全体を振り返って、今回合格できたポイントについて教えてください。

森Tの講義は、視聴するだけでも記憶に残りやすいので助けられました。本試験2日前の森Tの記述予想を可能な限り復習したおかげで記述44点で合格できました。
最後の決め手は、「試験終了まで決してあきらめない。あがいてあがいてあがきまくる」という森Tメッセージを自分に言い聞かせて試験に臨んだことです。

「今年出る論点が知りたい方」にもお勧め

資格スクエア講座はどんな方にお勧めできそうでしょうか?

・法律の勉強は難しいと思っている方。
・自分で学習ペースを作るのが苦手な方。森Tの講義ペースについて行けば、ゴールを知っている森Tが本試験の直前まで一緒に走ってくれます。
・今年出る論点が知りたい方。森T講義の1回1回にその答えがあります。
・森Tが気になった方(笑)。

最後に、これから行政書士を目指す方へのメッセージをお願いします!

最後まであきらめない!
会場は寒いので、ひざ掛けを持参するといいですよ。コートはイスの背にしかかけられません。

参考:T.M様のテキスト等

↑行政法では赤と青のシールを用いて、「法的義務」と「努力義務」を色分け


↑記述対策で使用された「記述ノート」
45文字をカウントしやすいよう、方眼タイプを使用されたそうです


↑記述ノートの記載例①


↑記述ノートの記載例②