こんな方におすすめ
次の3つを願うなら、是非一度資格スクエアの「宅建2020未来問合格パック」をご検討ください。
あえて高得点を目指すのではなく、最小の勉強で合格を狙う教材で、あなたも一発合格を目指しませんか?!
- テストに出るところのみを勉強したい!
- 短期間で一発合格したい!
- スキマ時間をうまく活用したい!
宅建2020未来問合格パック【2021年サポート】
講座名 | 宅建2020未来問合格パック【2021年サポート】 |
---|---|
コンセプト |
2020年試験の合格を目指す講座です。満点を取る必要はありません。限られた「合格に必要な知識」、つまり、過去に本試験で形を変えて |
講座内容 |
・2020宅建インプット講座(約50時間) |
配信スケジュール |
・2020宅建インプット講座:配信済 ※配信スケジュールは変更になる可能性がございます。 |
視聴期限 | 2021年10月末 |
担当講師 | 田中祐介 |
価格 |
→直前クーポン利用で44,800円(税込)!! |
直前クーポン |
クーポンコード 2020-takken-miraimon-oc |
講師紹介:田中祐介講師
司法書士・行政書士・宅建と難関資格に多数合格
プロフィール
法律のエキスパートである司法書士として働きながら、資格スクエアでは宅建講座の講師を勤める。
司法書士のほかにも行政書士、宅建の資格を有する。
初学者にも分かりやすい丁寧な授業進行と好評。
来歴
学歴なし職歴なしお金なしの状態から独学で見事に司法書士に合格する。その他行政書士、宅建にも合格している。
<田中祐介講師の合格年>
平成23年度 行政書士合格
↓
平成25年度 司法書士合格(点数255点 10番台で合格!)
↓
平成26年 宅建士合格
田中講師に質問してみました!
Q.司法書士、宅建、行政書士と複数の資格を取得しようと思った理由を教えてください。
A.宅建の資格は司法書士として仕事をする上で、不動産の取引に立ち会うことも多いので知識の必要性を感じたからです。
行政書士は、ステップアップするため司法書士の前段階で挑戦してみたという感じです。
Q.なにか独自の勉強法などございますか?
A.独学で資格を取得したので、購入したテキストをすべて裁断し、スキャナーで読み取り、
7インチタブレットで仕事中いつも全教科持ち歩いて、歩きながら勉強していました笑。 暗記事項はスマホの単語帳アプリを使用。
特徴といえばこんなところだと思います。もう電源がつかなくなった「Nexus7」ですが、感謝しきれず未だに処分できないですね。
Q.授業を進める際に心がけている点はありますか?
A.法律用語をどのように一般的な用語に変換して伝えるか。をよく考えています。
理解を深めるには「簡単に言ってしまえば○○」といった第一歩の理解が重要だと思っています。
Q.資格の勉強をしているときに苦労したことはありますか?
A.働きながら勉強する状況でした。しかもフリーターのような立場でしたので平日フルタイムで働いて、夜は勉強。
金曜日、土曜日は深夜から朝まで居酒屋さんでアルバイトもしていました。 特に金曜はフルタイムで働いた後、直行で居酒屋バイト。
これは睡眠時間も少なく体もキツかったですし、受験生として勉強できない不安との戦いでもありました。
これを2年間続けたのは自信にもなりましたが、闇歴史ですね。
Q.ご自身の強みや自慢できる点をぜひ教えてください。
A.私は高卒で、大学で法律を学んだ経験はありませんし、お金も全くなく予備校に通うこともできませんでした(銀行の資格ローンも断られました笑)。 全くの知識ゼロの状況を知っていますし、今、同じように苦労されている方がどのように少しづつ知識を積み上げていくべきか。も自分なりに考えがあります。
最後に受講生の方に一言お願いいたします!
境遇に差はあっても、時間の量はみんな平等です。時間の使い方だけで勝負!の方でもここまではやれます!
よくあるご質問
いつから勉強を開始すべきでしょうか?
全ての資格試験に共通していることですが、勉強開始は1日でも早い方がいいです。受講を検討している方のお話を聞くと、時々「1か月間悩んでいます」とのご相談を頂くのですが、その期間を勉強に充てていれば合格の可能性はグッと上がったはずであり、大変勿体ないと毎回感じております。短期間での合格をサポートする資格スクエアでは、1日でも早い勉強のスタートを奨励しておりますので、もし悩みがある場合は受講相談よりご連絡頂き、すぐに悩みを解消して勉強を開始して下さい。
オンラインでの学習が続くのか不安です。
オンラインでの学習はいつでもどこでも学習できる利便性がある反面、孤独な面もあります。そこで資格スクエアでは電話やメールでの学習相談を行っています。ご自身の学習に不安な点が出た際には電話やメールでお気軽にご相談ください!
私のような学歴で宅建士試験に合格できるのでしょうか?
宅建士試験に関わらず、資格に学歴は関係ありません。宅建士試験を受験する人の中には大学に行っていない方もいらっしゃいます。学歴など気にせず、どんどんチャレンジしてみてください!