法律の本来の勉強方法を通じて、知識を正しく構築し、単なる暗記ではない条文の身に付け方や問題に対するアプローチの仕方を確立していくことを目指します。
ある程度の勉強年数を経た方にとっても、新しい発見がある講義内容となっております。
短答式試験の問題(過去問)の解答解説を通じて、短答式試験の問題へのアプローチの仕方を解説します。
知識をただ覚えるのではなく、理解することにより効率的に勉強を進めることが可能となります。
短答式試験に向けた内容で、細かい論点に対応できる知識を徹底的に学びます。過去問を中心とした試験分析を通じて、弁理士試験の最初の関門である短答式試験に向けた知識練成を行い、最新の知識に触れながら試験対策が可能となっております。
問題演習機能が実装され講義の視聴後すぐに問題演習が可能になります。
Web配信でありながら、事前に配布した過去問を実際に解いた上で参加して頂くという意味で、「ゼミ形式」の講座です。
「ゼミ形式」を取ることにより、実際に校舎に行ったかのような体験ができ、自然と勉強を続けることが可能になります。
講義で学んだ知識を定着させるためには、講義と反復する形での問題演習が効果的です。
資格スクエアが提供している【ウェブ問題集】は、スマホ・タブレット・PC、全てのデバイスに対応しているので、通勤・通学時など、いつでも勉強できます。
講座名 | 短答対策講座 |
---|---|
講座内容 | 特許・実用新案:15回 意匠・商標:7回 条約・著作・不競:9回 ※講座の再収録により回数は増減する場合があります |
教材 | 添付のPDF(短答過去問、解答・解説) |
担当講師 | 菊池 徹 |
講義サンプル | サンプル講義の視聴はこちら ※講義のサンプル動画をご視聴いただくには無料会員登録が必要です |
対象者 | ・初めて弁理士試験を受験される方(基礎知識は一通りあることが前提となります) ・ある程度の勉強年数や受験経験はあるが、なかなか短答を突破できないとお悩みの方 |