資格スクエア

資格スクエア

お問い合わせ

60講義が無料で見放題! 会員登録(無料)

  1. 資格スクエア
  2. FP講座
  3. FPとは?
  4. ファイナンシャルプランナーの独立メリット

ファイナンシャルプランナーの独立メリット

毎日仕事に忙殺されていますと、『独立』出来たらどんなにラクだろうかとぼんやり考えたりしませんか?
企業勤務であれば会社や上司の命令がすべてとなってしまい、仕事を自由に進めることが難しいですよね。

さてファイナンシャルプランナーのFP資格を持っていますと、独立が有利になるってご存じでしょうか?
ファイナンシャルプランナーが独立に有利な理由、独立に関する気になるアレコレをご紹介します。

~ファイナンシャルプランナーの独立メリット~
そもそも独立系ファイナンシャルプランナーとは?
独立に有利な職業?どのような仕事をする?
顧客にさらなる「安心」を提供する
独立するには高額な開業費用は必ずしも必要ではない?
まとめ

 

そもそも独立系ファイナンシャルプランナーとは?

突然、ファイナンシャルプランナーの独立と言われてもあまりピンとこないかもしれません。
一般的に独立系ファイナンシャルプランナーとは特定法人企業に属さず、個人事業主として開業した上で働いている人を指します。
ですからファイナンシャルプランナー有資格者の中には資格と経験を活かし、独立系ファイナンシャルプランナーとして精力的に働いている人もいます。

独立系ファイナンシャルプランナーの対極にあるのが企業系ファイナンシャルプランナーです。
こちらは特定の保険販売会社や金融機関に属しており、会社の方針に従って顧客へサービスを行います。
一般的には独立系ファイナンシャルプランナーよりも企業系ファイナンシャルプランナーの数が多いです。

ここからが本題!
ファイナンシャルプランナーは独立に有利な職業?どのような仕事をする?

長い目で見据えるとファイナンシャルプランナーは将来性があり、独立に有利な職業と考えられます。
まずは独立系ファイナンシャルプランナーの仕事を紹介しましょう。

・マネジメント業務
・コンサルタント業務 
・法人との顧問契約業務

独立したファイナンシャルプランナーは、顧客のマネジメントやコンサルタント業務をすることが出来ます。
【加入に適した保険の紹介や、保険契約内容の解説】などを分かりやすくアドバイスします。

さらに【不動産管理や株式などの金融資産運用】もファイナンシャルプランナーの仕事内容ですね。
保険募集人や金融商品取引業者として内閣総理大臣の登録を受けているならば、保険商品の販売や商品の資産運用も出来ますので、顧客から相談料、さらに保険会社などの提携企業からマージンを受けとることも可能でしょう。
この他に長年経験を積んで実績がある独立系ファイナンシャルプランナーは【法人企業の顧問】として契約することもあります。

最近は不況が厳しく資産管理の見直しのため、独立系ファイナンシャルプランナーのニーズが高まっていることから、以前に比べ独立は有利と言われています。
現在はまだ資産管理の見直しを依頼する人はそれほど多くありませんが、不況がさらに進行したら増加すると見られます。
あるいはファイナンシャルプランナーに相談を依頼したいと考える人は少なくありませんので、潜在的な顧客数の面からニーズは現在より高まると考えて適切でしょう。

 

独立系ファイナンシャルプランナーが顧客にさらなる「安心」を提供する

さて顧客は見直し依頼をしてみたいと考えるのに、何故なかなかファイナンシャルプランナーに相談しないのか?

まだファイナンシャルプランナーについて知らない人もいれば、
金銭的に余裕がないと考えている顧客もいるかもしれません。
また相談前に感じる不安として、見直しをすることで「保険商品の契約を勧められるのではないか?」
と、顧客側で警戒している面もあるからと考えられます。

もちろん独立系ファイナンシャルプランナーは企業系ファイナンシャルプランナーと違い、特定企業に属していないため、特定の保険商品を勧めることはありませんし、客観的かつ中立的な立場で保険商品などの解説や紹介を行います。
ですから独立系ファイナンシャルプランナーと企業系ファイナンシャルプランナーの違いが一層周知されると、顧客からの需要が高まると見られます。

 

ファイナンシャルプランナーが独立するには高額な開業費用は必ずしも必要ではない?

それから多くの人はファイナンシャルプランナーの独立には高額な開業費用が必要と考えます。
特にオフィスの新築費用やテナントの賃貸費用が必要とイメージする人も多いでしょう。

しかし独立系ファイナンシャルプランナーが顧客宅で相談をすることも可能ですし、最近は1時間500円という比較的安価なレンタルスペースサービスもありますので、わざわざオフィスを建ててテナントを借りなければならないなんてことはありません。

ですからファイナンシャルプランナーとして独立開業するためにはパソコンや移動のための車があれば良いのであり、建物などで高額な費用が必要はありません。

 

まとめ

いかがでしたか? ファイナンシャルプランナーのFP資格を保有していると独立にも有利となります。
働き方の多様性を秘めたファイナンシャルプランナーは将来性があり、いつでも開業出来るように今から資格を取得しておくのもおすすめですね。