司法試験予備試験講座

未来のあなたの弁護士タイプは

国際弁護士

日本に加え海外の弁護士資格も取得して、その地を拠点に活躍する弁護士。現地の日系法律事務所や外資系法律事務所に所属する場合や、アジアなど日本企業が多く進出している国で自ら弁護士事務所を開く場合も。
2つの国の法律知識を武器に、企業の海外展開を強力にサポートします。
海外の弁護士資格の取得や外国語の習得など、非常にハードルが高いですが、ニーズに対して数が少ないため、将来有望な弁護士像。
日本の弁護士がいない国をあえて目指してみるのも◎。

あなたの診断結果を
Twitterでシェアしよう

診断結果をTwitterでシェア

弁護士像は多種多様!
もっと知りたいなら

  • 【弁護士】弁護士キャラクター10選【前編】

  • 【弁護士】弁護士キャラクター10選【後編】

弁護士の仕事についてもっと知りたい?
そんな時は書籍で情報収集!

  • 弁護士への憧れがあるけど、目指そうか迷っている・・・
    そんな時は弁護士についてもっと調べてみるのがお勧めです。
    資格スクエア創業者が編集した『弁護士の仕事図鑑』は、様々なタイプの弁護士の先生にインタビューしたもの。
    最前線で働く弁護士のリアルな言葉が満載で、この仕事の魅力が伝わってきます。
    迷いがあるなら、例えばこんな本を読んでみると、イメージが湧いてモチベーションが湧いてくるはず。

憧れの弁護士の
リアルが分かる
インタビュー満載!

弁護士を目指す最短ルート
司法試験予備試験

弁護士になるための関門、司法試験には受験資格があります。
法科大学院を修了する、または、司法試験予備試験に合格する。いすれかが必要です。
予備試験とは「法科大学院修了程度の知識・能力があるかを判定する試験」。
予備試験は受験資格がないため、予備試験に合格すると、法科大学院を修了していなくとも
司法試験の受験資格を得ることができるのです。
様々な年齢、バックグラウンドの人が法曹を目指せる道であり、法科大学院を経ずに司法試験を受けられる最短ルート。

予備試験は、
合格率4%でありながら、
すべての人に開かれた
法曹への道なのです。

公式Youtubeチャンネル
試験情報を発信しています!

  • 社会人が2023年合格を目指すなら?
    スケジュールや取り組み方を解説!

  • 学生の予備試験挑戦!
    2023年合格を目指す学生のためのスケジュール