合格者インタビュー

スキマ時間フル活用!
時間の使い方は学力以上に重要

※写真はご本人ではなくイメージです

令和2年度 予備試験合格

お名前:K.Hさん学生

大学名:東京大学

まずはおめでとうございます!今のお気持ちは如何ですか?

1年間気を張っていたので、ようやく解放された気持ちです。
合格の日はすべてから解放されて・・・たくさん飲んでしまいました(笑)
大学に受かった時よりも格別で、すがすがしい気持ちで。
特に論文ですが・・・頑張ってよかったな、報われた感ハンパないなって。

本当におめでとうございます!そもそも法曹を目指したきっかけは何だったんでしょうか?

弁護士への憧れはもともとあったんですが、小中学校で社会の勉強をした時に、法の番人という響きがカッコ良いなと思って裁判官志望に。
最終的な決定者が法曹三者でも裁判官なので、その意味でもいいなと思いました。

実際の進路として考えたのは、大学入学後です。
法曹か官僚か民間かで考えた時に、一番興味があったのが法律で、かつ一番難しい試験でもあったのでチャレンジしてみようかなと・・・最初は正直軽い気持ちでした。

挑戦を決めた時に資格スクエアを選んでいただいた理由はどこにありましたか?

同じく予備試験に挑戦する友人がいたのですが、予備校も二人で話し合いながら検討していて。二人で資格スクエアを見つけて説明会に参加しました。
一番の決め手は値段です。
奨学金をもらっていましたが、あまり使いたくなかったですし・・・費用は家族に頼み込んで払ってもらって、その後バイトを頑張って返していきました。
次に大きかったのは進め方です。一年合格したかったので、最初に早く1周回して論文アウトプットに入っていく資格スクエアが合ってるなと。

進め方が合っていたとのことですが、ご自身の勉強のスタイルはどういうタイプでしょうか?

圧倒的にコツコツ型ですね。直前に詰め込むのはできないタイプです。
大学受験の時も二年の時に志望を決めて、その後1日も欠かさずずっとコツコツ勉強して。
毎日欠かさず勉強していれば直前に詰め込まなくても大丈夫と思っていたので、大学受験の直前期もサッカーの試合を見たりしてました。

では予備試験も同じように?

そうですね、直前期は10時間くらいやりましたが、平均的には5月に受けると決めてから毎日3~4時間ずつくらいで勉強してました。

何か勉強する中で苦労されたことはありましたか?

予定との兼ね合いが一番大変でした。
大学受験の時はいわば専業受験生なので勉強だけすれば良かったんですが、大学はサークル、寮の仕事、週3~4日のバイトもあって。大学では法律と関係ない勉強もしなきゃいけなかったり。
あとは、やっぱり大学の友人たちが旅行や飲みに行っていて・・・それを断りつつ、Instagramをみて「ああ・・・いいな・・・」みたいな(笑)
振り返るとそういうのが辛かったです。

そうですよね・・・そんな中、どう勉強を進めていかれたんですか?

一番最初は基礎講座をとにかく早く終わらせようと思って。レベル別学習シートに従って5月~9月あたりまで基礎講座Ⅰ、基礎問演習を回していきました。
その後、基礎講義Ⅱに入ったんですが、この基礎講座Ⅱがすごく良くて。11月くらいにこれが終わったと思います。
そして、早く回したいタイプだった事もあり、早々に過去問に手を出し始めました。この時点でインプットは全体の3割くらいだったんですが、分からないなりにテキストに戻りながら過去問演習を1日3、4科目やりました。3月くらいには、過去問をとりあえず1周完了して・・・
そろそろ書いてみようかなと思って、添削課題を書いてみたんです。
添削してもらう中で、書けるようになっていることを実感しながら短答も進めていきました。

短答の勉強はどう進められたんですか?

肢別を2~3周まわした後に、短答の模試を受けたんですが、思ったより点数が伸びなくて。
短答は○×だけですし、肢別に書いてあるものだけで体系的に学ぶのは限界があるんじゃないかと思って、テキストを最初から最後まで全部読んでみたんです。そうしたら、短答の点数が安定してきました。
テキスト通読と言っても、しっかり読むべきところと読まなくていいところは分けていたので、そこまで負担にはならず、通読2周目で短答試験になって、180点くらいで合格しました。

論文の方はいかがでしたか?

論文はまず、基礎問演習をやりました。
論文の力がついてきて、5期の過去問演習が物足りなくなったところに、6期の過去問演習が無料でみられるって案内がきて。5期とは違う発見があって面白かったです。
その後、基本書を見ながら、5期の過去問講座を最初から最後まで潰していきました。全部で4~5周したと思います。
ただ、論文試験本番は正直全然自信なかったです。完全に落ちたと思っていて・・・来年再受験するために基本書をもう買っていたくらい。
そしたら合格したので、慌てて口述の対策をした感じです。

自信がなかったとの事でしたが、勉強をしていて手ごたえを感じるタイミングはありましたか?

手ごたえを感じたことって正直あまりなかったんです。
強いて言えば、3月頃には論文を書ける実感がありました。3月くらいに過去問を書き始めて、添削を受けたんですが、案外、手も足も出ないわけではないなと。
でも、相対的位置がどうかなって。周りに予備受験生が友人しかいなくて・・・その友人がすごく優秀で、模試の順位でも差があったから俺だけ落ちるのかなと。
手ごたえは最後まで感じてなかったです。

添削をたくさんご活用頂いたんですね。論文添削の良かったところを教えてください。

ナンバリングや間違ったときの消し方とか、基礎的なところから教えてもらえたのは良かったです。判例の引用は正確にしましょう、とか教えてもらう事で自分の意識がフワッとしていた部分が固まって、書き方が整理できたので論文添削してもらってよかったと思いました。
あと、この書き方で大丈夫ですよ、と言ってもらえるのは大きくて、自信が持ててモチベーションにつながりました

その他に資格スクエアで良かった点はどこでしょうか?

基礎講座Ⅱが良かったです!
基礎講座Ⅰは全体をある程度把握してくださいねの方針でしたが、Ⅱからは判例ベースで周辺の論点に触れていて、試験頻出分野かつ勉強の強弱がついていなかったところを、こうやればいいんだなと言うのが理解できました。
講座数も少なかったので見返しも楽でしたし、高野先生の資料は見やすかったです。2回目はパワーポイントを見れば復習できるので時間削減になってありがたかったですね。
あと、テキストに判例がたくさん載っていたのも良かったです。テキストと判例の往復は大変なので・・・
あと、秒速過去問セレクト(※予備試験合格後の支援として、弊社が無料付与させていただいた司法試験対策講座のこと)も、対立説とかまで書いてあって良かったです。

ありがとうございます!勉強スタイルはコツコツ型とのことでしたが、勉強のコツを教えてください。

私はとにかくスキマ時間に勉強するタイプなので、朝起きて、昨日の復習を朝ごはん前にして、朝食後に筋トレしながら資格スクエアの動画を観たり・・・何かをしながらの勉強が多いです。電車乗りながら読むとか、駅にいるときやバイトの休憩時間に参考書見たりして。
ファミレスで、ドリンクバーだけで朝から晩まで勉強するのも良くやりました。
短答はつらかったですけど・・・
スキマ時間学習法が身についていたので、私生活もそこそこ忙しかったし、大変は大変だったんですが、勉強できる時間はすべてつぎ込むことができたと思います。

365日空いてる時間はとにかく使っていた感じなので、その分、死ぬほど漫画読んだり、YouTube観たり・・・。断ることもありましたが、遊びにもけっこう行きました。

今から頑張る方も、客観的にみて勉強入れられる時間は結構あるはずなので、自分の忙しいを言い訳にしないでほしいなと思います。時間の使い方は学力以上に重要だと思います。

スキマ時間を使う時は切り替えが難しそうですが・・・どうされていましたか?

大前提として勉強を区切らないことかなって。
例えば、トイレに行くときに参考書を閉じて携帯をもっていくと、集中力切れちゃうので・・・できるだけ開いたまま、閉じたとしても頭の中に残しておいて、集中力を切らさないようにしました。Instagram、Twitterに注意を向けないことです(笑)
「集中力が切れてしまっても、入ってこなくてもいいや」くらいの気持ちで楽観的にテキストを読みました。10のうち5くらいの集中でも、やっているうちにだんだん集中していけるので、とりあえずやってみるといいかなと思います。

その他やられていた勉強法は何かありますか?

やったのは音読です。
声に出して読むと脳の大部分が教材に向くので、変に気が散らないし覚えやすいです。
だからテキストを最初から最後まで、口に出して読みました。

最後に、これから受験をする人に一言いただけますか?

確かに最難関試験ですが、「食らいつけば必ず受かる試験」だと思います。
くらいつくところが大きく3点あって・・・
1つ目は、範囲を終わらせるのが難しいのでそこに食らいつく
2つ目は、試験レベルが高いので、問題をやった時に諦めずに、テキスト、参考書などで自分なりに理解できるように食らいつく
3つ目は、試験時間が長いのでやり切るように食らいつく
です。

とにかく、「範囲多いな」で、やめない。「難しい」で、やめない。
ボールペンで書くのって本当に腕が痛くなるんですけど・・・試験当日知らない論点で食らいつく。何とかキャッチアップする。そうやってくらいついていく事で良い結果が出ると思います。

就活していて思いましたが、予備試験受かっていると事務所からの評価は高くなります。事務所に入ってからも、関わる方からの評価に影響すると思うので、受けて合格することで得になることは間違いないと思います。自信もつきます。

予備試験受験のお悩みはプロに相談

無料受験相談はこちら