本記事では、令和4年度の司法試験の最新日程について法務省のデータ(令和4年1月現在)を元にお伝えして参ります。是非、ご参考になさってください。
目次
1 令和4年司法試験の実施日程
文系最難関といわれる司法試験に合格するためには、「短答式試験」「論文式試験」を突破しなければなりません。
例年、5月の中旬に中1日を挟み5日間にわたり実施されます。
令和4年度は、どのような試験日程となっているのでしょうか?
以下では、法務省のデータ(令和4年1月現在)を元にそれぞれの試験の日程等をご紹介します。
2 司法試験 論文式試験の実施日程
令和4年司法試験論文式試験の日程は、以下のとおりです。
令和4年 5月11日(水)、12日(木)、14日(土) |
【令和4年司法試験論文式試験の時間割】
5月11日(水) | ※選択科目(3時間)
公法系科目第1問(2時間) 公法系科目第2問(2時間) |
5月12日(木) | 民事系科目第1問(2時間)
民事系科目第2問(2時間) 民事系科目第3問(2時間) |
5月14日(土) | 刑事系科目第1問(2時間)
刑事系科目第2問(2時間) |
※【選択科目】専門的な法律の分野に関する科目として法務省令で定める科目のうち受験者のあらかじめ選択する1科目( 倒産法 ・ 租税法 ・ 経済法 ・ 知的財産法 ・ 労働法 ・ 環境法 ・ 国際関係法(公法系) ・ 国際関係法(私法系))
3 司法試験 短答式試験の実施日程
令和4年司法試験短答式試験の日程は、以下のとおりです。
令和4年5月15日(日) |
【令和4年司法試験短答式試験の時間割】
令和4年5月15日(日) | 憲法(50分)
民法(75分) 刑法(50分) |
4 司法試験 短答式試験の成績発表日及び合格発表日
令和4年司法試験短答式試験の成績発表日は、以下のとおりです。
令和4年6月2日(木) |
※【短答式試験成績通知書発送】令和4年6月上旬
令和4年司法試験の合格発表日(いわゆる最終合格発表日)は、以下のとおりです。
令和4年9月6日(火) |
※ 令和4年9月28日(水) 官報公告
【合格通知書兼成績通知書発送】令和4年9月中旬
【合格証書授与】令和4年9月末
参考までに、司法試験の採点から合格に至るまでの流れを確認しておきましょう。短答式式試験の結果が振るわなければ足切りとなります。論文式試験の出来がいくら良かったとしても不合格となる大変厳しい試験となっています。
【司法試験の採点・流れ】
5 司法試験の願書交付等の日程
令和4年司法試験の願書の交付期間は、以下のとおりです。
令和3年11月8日(月)~同年12月1日 (水) |
令和4年司法試験の願書の受付期間は、以下のとおりです。
令和3年11月17日(水)~同年12月1日(水) |
※【受験票発送】令和4年4月15日(金)を予定しています。(令和4年4月22日(金)までに到着しない場合は、司法試験委員会に直接お問い合わせください。)
《受験に関する問合せ先》
法務省大臣官房人事課 司法試験係 tel 03-3580-4111(代)
問い合わせへの対応 9:30~12:00、13:00〜18:00 (土曜日、日曜日及び祝日等の休日を除く。)
6 サマリー
令和4年司法試験の日程は、これまでご紹介したようにほぼ例年通りの予定となっています。しかしながら、一昨年は新型コロナウイルスの影響で日程が延期された例もあります。昨今の新型コロナウィルスの変異株蔓延の影響などにより、今年もまだ気の抜けない状況が続いています。体調管理はもちろんのこと、司法試験の日程延期や試験会場の変更などイレギュラーな事態に対応できるように心構えをしておきましょう。
令和4年度の司法試験を受験される予定の方は、法務省のホームページを随時チェックしつつ、新型コロナウイルスに負けずに引き続き勉強を頑張ってくださいね!
7 まとめ
- 令和4年司法試験短答式試験の日程は、5月15日(日)
- 令和4年司法試験論文式試験の日程は、令和4年5月11日(水)、12日(木)、14日(土)
- 令和4年司法試験短答式試験の成績発表日は6月2日(木)
- 令和4年司法試験の合格発表日(いわゆる最終合格発表日)9月6日(火)