現在、予備試験の短答式試験の平成23年度~令和4年度(7科目12年分)と司法試験の平成27年度~令和4年度(3科目8年分)の全6402問の演習が可能です。司法試験合格までに必要な短答式試験の対策が一気通貫でできるようになります。なお、司法試験の問題は今後も追加していく予定です。
日々開催されるミニテスト、その結果をTwitterでシェアできることはご存じでしたか?
せっかく問題を解いたのですから、その結果をTwitterでシェアしてみませんか。良い点数でも悪い点数であってもまったくOK! 毎日学習を継続すること、それ自体がとても大事なんです。
モチベーション維持のためにも、ぜひ本キャンペーンをご活用ください。
キャンペーン概要 | キャンペーン期間中に、ミニテストの結果をシェアした方の中から、抽選で5名様にAmazonギフト券1000円分をプレゼントします。 |
---|---|
キャンペーン期間 | 2023年6月1日(木)~2023年6月30日(金) この期間内にシェアされた方が抽選の対象になります。 |
参加方法 | 事前エントリーなどは不要です。 ミニテスト解答後などに表示される、Twitterのシェアボタンをご活用いただき、Twitterで結果をシェアしてくだされば、自働的に対象となります。 |
対象ユーザー | どなたでも参加できます。 |
対象ミニテスト | 期間中に実施されるすべてのミニテストが対象です。 ※「今日の一問」も含まれます。 |
※ Amazon、Amazon.co.jpはAmazon.com, Inc. またはその関連会社の商標です。
※キャンペーン期間終了後、抽選を行います。当選者の方へのみ、キャンペーン事務局(以下、事務局)から、Twitterのダイレクトメッセージ(DM)をお送りいたします。なお、非公開アカウントですとTwitter DMをお届けできないため、当選を無効とさせていただく場合がございます。
一斉受験は毎月開催します。毎月ご参加いただき、学習進捗の記録にお役立てください。
賞金 | 各部門で1位になった方にAmazonギフト5,000円をプレゼントします。 ※同率順位の場合には抽選となります ※Amazonギフト券は弊社にご登録のメールアドレスへお送りします |
---|---|
実施期間 | 2023年6月25日(日) 0:00-23:59 |
参加方法 | 事前エントリーなどは不要です。 |
対象ユーザー | どなたでも参加できます。 |
対象ミニテスト | 短答攻略クエストで提供されるミニテスト 23年6月一斉受験_上三法:各10問全30問 23年6月一斉受験_下四法:各10問全40問 |
備考 | キャンペーン➁のミニテスト結果シェアキャンペーンも併用できます。一斉受験にご参加いただいた方は結果を奮ってシェアしてくださいませ。 |
※ Amazon、Amazon.co.jpはAmazon.com, Inc. またはその関連会社の商標です。
※キャンペーン期間終了後、抽選を行います。当選者の方へのみ、キャンペーン事務局(以下、事務局)から、ご連絡いたします。メールアドレスが誤っているなどの理由で送信ができない場合などには、当選を無効とさせていただく場合がございます。
予備受験
検討中
予備試験
受験生
司法試験
受験生
法律に
興味アリ
法学部生
行政書士・
司法書士志望
・会員登録で令和3年度7科目分の過去問を無料プレゼント
・正答問題数でレベルUP!一定レベルに達すると無料で問題を開放
・もっと解きたい!という人は年度・科目ごとに購入可能
・多くの予備試験受験生が参加するミニテストが定期開催
・ミニテストごとにランキングが公開されるから自分の立ち位置が分かる
・実際のテストと同じ時間制限の中で演習できる
・ランキングをあげていく楽しみがある
学習を始めたばかりの方は「ミニテストは自分にはまだ早い・・・?」と思うかもしれませんがそれは逆。テストを受けた後でインプットした方が学習効率が良い事は脳科学で証明されています。腕試しとしてだけでなく、学習効率を上げるためにミニテストをどんどん活用しましょう!
・司法試験短答式試験一桁合格者が監修した充実の解説を掲載。解説を読むだけでも勉強になる!
・理解度を確認できる「解説チェック」機能付き
・充実のフィルター機能で復習しやすい!
・正答率や科目後分布図など学習状況を美しく可視化
・レベル機能で楽しんで学習できる
問題を解いた後でインプットした方が学習効率が高いことが、脳科学的に証明されています。短答攻略クエストは体系目次でまとめられているので、カリキュラム上は講義の復習として短答攻略クエストを解くことになると思いますが、講義視聴前に同じ体系目次の問題を解いてみてもよいでしょう。 講義を聞く前なのでまったく解けないかもしれませんが、この「分からない」の記憶が重要。講義でその問題に関連する話題が出てきて「あ、これか!」とハッとする、その時知識はより定着するのです。(資格スクエアアドバイザー 東京大学薬学部 池谷裕二教授)
さあ、無料で学べる短答攻略クエストで
法律の世界に踏み出そう
下記より、ご希望の日時をご選択ください。
※フォームに入力いただく前に利用規約と個人情報の取扱いについてをご覧ください。